新債務戦略(読み)しんさいむせんりゃく(その他表記)new debt initiative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新債務戦略」の意味・わかりやすい解説

新債務戦略
しんさいむせんりゃく
new debt initiative

累積債務問題解決のために決定された,国際協力のもとでの戦略。これまでの債務戦略より一層既存債務の削減重点を移している。 1988年9月に提案された宮沢構想に始まり,これをベースにまとめられたブレイディ構想を経て 89年から具体的取組みが開始された。メキシコをはじめフィリピンコスタリカベネズエラモロッコにすでに適用されている。民間銀行は債務国向けの債務の圧縮,金利減免,追加貸付けのなかから選択して支援を行うと同時に,債務国は国際通貨基金 IMF,国際復興開発銀行 (世界銀行) の経済調整プログラムに沿った政策を実施し,逃避資本の帰還や国内貯蓄を促進するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む