新化(読み)しんか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新化」の意味・わかりやすい解説

新化
しんか / シンホワ

中国、湖南(こなん)省中部、婁底(ろうてい)地級市の県。資水(しすい)の中流域に沿い、滬昆(ここん)線(上海(シャンハイ)―昆明(こんめい))が通じる。人口146万5994(2014)。三国時代に呉(ご)が高平(こうへい)県を置き、宋(そう)代に新化県と改称した。米、サツマイモトウモロコシ小麦、茶、ラッカセイを産し、林産物には木材のほか竹材、椿油(つばきあぶら)、シュロの皮がある。地下資源にも富み、石炭、鉄、銅、アンチモンを産出する。

[河野通博・編集部 2016年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む