新型コロナの位置付け

共同通信ニュース用語解説 「新型コロナの位置付け」の解説

新型コロナの位置付け

感染症法では、ウイルスの感染力や重症化リスクなどにより感染症原則1~5類に分類し、講じられる措置を定めている。1類が最も重く、エボラ出血熱ペストなど、2類は結核重症急性呼吸器症候群(SARS)など、5類は季節性インフルエンザなど。新型コロナウイルスは1~5類とは別の「新型インフルエンザ等感染症」に分類され、入院勧告、外出自粛の要請といった最も幅広い措置が取れる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む