新型インフル特措法(読み)シンガタインフルトクソホウ

共同通信ニュース用語解説 「新型インフル特措法」の解説

新型インフルエンザ等対策特別措置法

2009年に流行した新型インフルエンザ(H1N1型)対策課題を踏まえて民主党政権時代の12年に成立。13年に施行された。新型インフルエンザのほか未知新感染症も適用対象となる。新型が発生すると、政府は対策本部を設置して対処基本方針決定。現在まで特措法に基づく緊急事態宣言が出されたことはない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む