新庄季方(読み)しんじょう すえかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新庄季方」の解説

新庄季方 しんじょう-すえかた

?-? 平安時代後期の武将
新庄季俊(すえとし)の子。近江(おうみ)(滋賀県)坂田郡新庄を本拠とする。源義光(よしみつ)につかえ,後三年の役(1083-87)で清原武衡(たけひら)が籠城(ろうじょう)する金沢柵(かねざわのさく)を攻める。武衡の降伏の申し入れに対し,ひとり敵陣にのりこんで交渉をまとめた。名は季賢ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む