新形村
にいがたむら
[現在地名]鶴岡市新形・新形町・錦町・若葉町・東新斎町・城北町
下大宝寺村の西、青竜寺川沿岸にある。鶴ヶ岡城下新屋敷新形口木戸の北に位置する。天保郷帳などでは新潟と記される。初め城の北東、のちの郭内御小姓町の辺りにあったが、酒井氏の鶴ヶ岡入部後の城域拡張に伴い北方の現在地へ移ったという。また一部は城下南東部鳳
寺裏に移転、舞台村となったともされる(筆濃余理・鶴岡昔雑談)。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に新潟村とみえ、高九〇石余、新田四石余。ほかに同年の庄内寺社領目録では善(禅)龍寺領四石がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 