新形村(読み)にいがたむら

日本歴史地名大系 「新形村」の解説

新形村
にいがたむら

[現在地名]鶴岡市新形・新形町・錦町にしきまち若葉町わかばまち東新斎町ひがししんさいまち城北町じようほくまち

下大宝寺しもだいほうじ村の西、青竜寺川沿岸にある。鶴ヶ岡城下新屋敷しんやしき新形口木戸の北に位置する。天保郷帳などでは新潟と記される。初め城の北東、のちの郭内御小姓おこしよう町の辺りにあったが、酒井氏の鶴ヶ岡入部後の城域拡張に伴い北方の現在地へ移ったという。また一部は城下南東部ほうがん寺裏に移転、舞台ぶたい村となったともされる(筆濃余理・鶴岡昔雑談)。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に新潟村とみえ、高九〇石余、新田四石余。ほかに同年の庄内寺社領目録ではぜん(禅)りゆう寺領四石がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android