新日銀ネット(読み)しんにちぎんねっと

知恵蔵mini 「新日銀ネット」の解説

新日銀ネット

日本銀行取引先金融機関を結び、金融機関同士の資金国債決済オンライン処理するシステム。1988年に稼働を開始した「日銀ネット(日本銀行金融ネットワークシステム)」の老朽化に伴い、2015年に導入された。従来のシステムに比べて稼働時間が拡大し、アジア全域と日本の間で円建ての即日送金が可能になるなど、利便性向上が図られている。

(2015-10-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む