日本歴史地名大系 「新松ヶ島村」の解説 新松ヶ島村しんまつがしまむら 三重県:松阪市新松ヶ島村[現在地名]松阪市新松ヶ島町南は久保田(くぼた)村に境し、東は町平尾(まちびらお)村、西は塚本(つかもと)村に隣接する。中世最末期、同業者町などの町場も形成されていたようだが、松坂城下の建設とともに町場は消失した。近世は和歌山藩松坂領。慶安二年(一六四九)の新松ケ島村検地帳(徳川林政史蔵)によると田畑七六二筆(屋敷二一軒を除外)、合せて三九町九反余、分米五〇三石余、これに屋敷分一四石余を加えて村高五一八石余であり、田畑の面積比は約五対二と田が多い。上・中田が最も多く、上畑がこれに次ぎ、概して土地の評価は高い。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by