新株予約権証券

株式公開用語辞典 「新株予約権証券」の解説

新株予約権証券

新株予約権証券ともいい、発行会社の株式一定価格(行使価格)で、定められた期間内(行使期間)に、取得できる権利を持つ有価証券のこと。この権利が付された社債を「新株予約権付社債」という。2002年4月、商法改正以前の新株引受権付社債(ワラント債の非分離型)と転換社債は、商法改正に伴い、名称が新株予約権付社債に統一された。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android