新水戸村(読み)しんみとむら

日本歴史地名大系 「新水戸村」の解説

新水戸村
しんみとむら

[現在地名]丹波町字新水戸

東南は京街道三戸野みとの(現観音峠)上木崎かみきざき(現園部町)に通じ、南は船坂ふなさか(現園部町)、西はつじ(口八田村)。北は開けているが、三方を山に囲まれ、京街道に並行する小川に沿って耕地が開ける。北に水戸村があるので、その枝村か、あるいは後にできた村であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む