口八田村(読み)くちはつたむら

日本歴史地名大系 「口八田村」の解説

口八田村
くちはつたむら

[現在地名]丹波町字口八田

明治九年(一八七六)笹尾さそ村・中畑なかはた村・つじ村が合併して成立した村。

須知しゆうち川の上流部に位置する。西南三国みくに(五〇八メートル)多紀たき(現兵庫県)の村々と境し、東南は中山なかやま峠で下新江しもにえ村・船坂ふなさか(現園部町)に通じる。三国岳・中山峠と東の三戸野みとの(現観音峠)を結ぶ線は船井郡の分水界の一部をなす。北部中央に平坦部があり、南東・南・西の方向に小河川が形成する河岸の平地がある。南への谷が笹尾村、西への谷が中畑村、南東に延びる谷が辻村で、南方にも八田村(現園部町)があるためか、近世の郷帳類には三村とも「北八田」と冠される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android