水戸村(読み)みとむら

日本歴史地名大系 「水戸村」の解説

水戸村
みとむら

[現在地名]丹波町字水戸

新水戸村の北に位置し、村を南北に通る京街道沿いに人家が並ぶ。東は市森いちもり村、北は須知しゆうち村、西は西階にしかい(高岡村)。街道に並行して小川が流れ、東と西は山地

中原康富は文安六年(一四四九)六月九日天田郡の郡司のもとを訪れ、翌一〇日帰京の途に着いたが、「康富記」同年同月一一日条に「昨夜宿美都みと、今朝立美都、於木崎一盞、於大江分をいわけ昼食」と記す。「美都」は水戸であろう。

室町時代には北野きたの社領船井ふない庄に含まれていた。「北野社家日記」長享三年(一四八九)五月二六日条に載せる舟井庄十一村闕所分目録に「三戸村内岡人大保一類」とみえる。


水戸村
みとむら

[現在地名]多古町水戸

石成いしなり村の南東多古橋たこばし川の右岸に位置する。中世千田ちだ庄に属し、在地領主として千葉氏系の原氏が知られる。神代本千葉系図は原忠常の子息に鞍持次郎忠泰を載せ、兵衛尉忠光・七郎左衛門尉忠景・左衛門次郎胤房と継いでおり、水戸郷鞍持くらもち(倉持)に居住している。天文三年(一五三四)二月三日の日淳付属状(正覚寺文書)によると、島妙福しまみようふく寺の創建に関連して、千葉胤貞の同族で上総国木原きばら(現山武町)に住した僧日胤が、「三戸(水戸)郷を旦那ニ、在嶋ニ造立寺家を」したという。当地にはじようだい砦・初田はつだ砦などの中世城跡があり、日蓮宗法眼ほうげん寺の境内には応安二年(一三六九)の常総系板碑が残る。


水戸村
みとむら

[現在地名]岩瀬町水戸

雨引あまびき山北麓にあり、東は橋本はしもと村、西は青柳あおやぎ村。江戸時代は笠間藩領で、「寛文朱印留」に村名が載る。水戸村差出帳(安達家文書)によれば、慶安三年(一六五〇)検地で村高一六〇・三七二石となり、万治三年(一六六〇)と延宝五年(一六七七)の新開検地で二石余を打出す。「茨城郡村々様子大概」(笠間稲荷神社蔵)によれば、村には村山一、四壁山六、溜池二、秣場二があり、文化期(一八〇四―一八)の戸数一〇・人数四四、馬三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android