あら‐もの【新物】
- 〘 名詞 〙
- ① 新しいもの。新しく作ったもの。
- ② ( 「荒物」とも ) 生のもの。新鮮なもの。特に生のままで進物、供物にする魚、鳥など。
- [初出の実例]「しもかわら殿よりは、あら物にて二色、二かまいる」(出典:御湯殿上日記‐長享三年(1489)正月一一日)
しん‐もの【新物】
- 〘 名詞 〙 新しいもの。しんぶつ。特に、歌舞伎狂言や音曲などの新作もの。
- [初出の実例]「新物を弾たがくゎよう大あたり」(出典:雑俳・柳筥(1783‐86)四)
- 「時に、明日から駒吉が、新物の稽古は片付いて居るか」(出典:歌舞伎・梅柳若葉加賀染(1819)大切)
しん‐ぶつ【新物】
- 〘 名詞 〙
- ① 新しいもの。しんもの。
- ② 新しく仕立てた衣類。
- [初出の実例]「山城〈略〉新物(シンブツ)仕立」(出典:俳諧・毛吹草(1638)四)
にい‐ものにひ‥【新物】
- 〘 名詞 〙 新しいもの。できたてのもの。
- [初出の実例]「昨日こそ神田の早苗いそぎしを今朝にゐものの御戸開く也」(出典:為家集(1271‐75頃)雑下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 