すべて 

新福寺村(読み)しんぷくじむら

日本歴史地名大系 「新福寺村」の解説

新福寺村
しんぷくじむら

[現在地名]千代田町新福寺

東は福島ふくじま村、西は吉田よしだ(現大泉町)、南は舞木まいぎ村と古海こかい(現大泉町)、北は篠塚しのづか(現邑楽町)近世は初め館林藩領。寛文郷帳に田方一四七石六斗余・畑方一七四石五斗余とあり、田方に「旱損」と注記される。寛文地方要録(館林市立図書館蔵)では高四四四石五斗余、田一四町八反余・畑三二町二反余である。天和二年(一六八二)旗本岡部領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む