新納時升(読み)にいろ ときます

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新納時升」の解説

新納時升 にいろ-ときます

1779*-1865 江戸時代後期の武士
安永7年12月生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。文政2年大坂詰めとなり藩財政の再建にあたる。10年藩政改革を藩主に直訴しようとして解職される。嘉永(かえい)3年お由羅(ゆら)騒動に連座して徳之島に流罪。赦免後,藩校造士館助教などをつとめた。元治(げんじ)2年1月22日死去。88歳。字(あざな)は伯剛。通称は弥太右衛門。号は如泉など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む