新羅船(読み)しらぎぶね

精選版 日本国語大辞典 「新羅船」の意味・読み・例文・類語

しらぎ‐ぶね【新羅船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 上代、わが国をおとずれた新羅国の船。
    1. [初出の実例]「磐金これを問曰く。是船は何国の迎船ぞ。対いて曰く、新羅船也」(出典:日本書紀(720)推古三一年一一月)
  3. 新羅式の船型、構造艤装(ぎそう)の船。平安初期、日本船より耐波性に富むところから大宰府建造、使用させたもの。
    1. [初出の実例]「令下二大宰府新羅船。以能堪風波也」(出典続日本後紀‐承和六年(839)七月丙申)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む