新肴場三郎兵衛請負地(読み)しんさかなばさぶろべえうけおいち

日本歴史地名大系 「新肴場三郎兵衛請負地」の解説

新肴場三郎兵衛請負地
しんさかなばさぶろべえうけおいち

[現在地名]中央区京橋一丁目

中橋広小路なかばしひろこうじ町の東にあり、北は下槙しもまき町・本材木ほんざいもく町四丁目、南は大鋸おが町・本材木町五丁目、東端もみじ川沿いの道。東西の細い小路を挟んだ両側町。江戸時代前期以来楓川から西へ入る入堀(紅葉川)敷地で、中橋以西の埋立、安永三年(一七七四)の中橋以東の埋立以降も堀として残り、両岸には河岸が形成され、橋二ヵ所が架されていた(沿革図書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む