日本歴史地名大系 「本材木町」の解説 本材木町もとざいもくまち 宮城県:仙台市仙台城下本材木町[現在地名]仙台市立町(たちまち)立町の北、通町(とおりまち)通(奥州街道)の二筋西の両側町で、当町を東西に挟んで侍屋敷の本櫓(もとやぐら)丁・中櫓(なかやぐら)丁などがある。町の長さは二町(奥陽名数)。町方二四町の八番目に列し(明治二二年城下町検断肝入職制写「仙台市史」所収)、成立期は同七番目の国分(こくぶん)町、同一〇番目の北目(きため)町が慶長年間(一五九六―一六一五)の移設とされることから、当町もこの頃と考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by