新肴町(読み)しんさかなまち

日本歴史地名大系 「新肴町」の解説

新肴町
しんさかなまち

[現在地名]中央区銀座ぎんざ三丁目

ゆみ町の南に続き、東は休伯きゆうはく屋敷新両替しんりようがえ町三丁目・鎗屋やりや町、南は弥左衛門やざえもん町、西は西紺屋にしこんや町。南北に続く両側町。うち町と俗称される(御府内備考)往古は弥左衛門町とともにのちの八重洲やえす河岸(現千代田区)の地にあって老月ろうげつ村といい、当時は海浜漁師が多く住していたが、慶長年中(一五九六―一六一五)に町地となって内町と称した。内町は寛永五年(一六二八)に御用地となって代地を外堀外のこの地に給された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む