新里ねぎ(読み)にっさとねぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「新里ねぎ」の解説

新里ねぎ[葉茎菜類]
にっさとねぎ

関東地方栃木県地域ブランド
宇都宮市新里地区で古くからつくられている曲がりねぎ。ユリ科植物。新里地区は水はけがよく、ねぎの栽培に適しているとされる。甘みを強め柔らかくするため、ある程度育った段階で斜めに植えなおして栽培される。旬は12月から1月

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「新里ねぎ」の解説

新里ねぎ

栃木県宇都宮市で生産されるネギ。軟白部は短く太く、曲がっている。同市新里(にっさと)地区で戦前から栽培されてきた品種

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む