方回(読み)ほうかい(その他表記)Fang Hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「方回」の意味・わかりやすい解説

方回
ほうかい
Fang Hui

[生]宝慶3(1227)
[没]大徳10(1306)
中国,元の詩人,詩論家。徽州歙 (きゅう) 県 (安徽省) の人。字,万里。号,虚谷,紫陽山人。景定3 (1262) 年進士に及第。宋朝のもとで官途についたが,元に入って官を辞し市井の詩人として終った。江西詩派を重んじ,一祖三宗の説を唱え,また唐,宋の近体詩選集『瀛奎 (えいけい) 律髄』の編著で知られる。詩文集『桐江集』 (8巻) ,『桐江続集』 (36巻) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 エイ・ケイ

世界大百科事典(旧版)内の方回の言及

【瀛奎律髄】より

…中国,元の方回(1227‐1306)が編した詩集。49巻。…

※「方回」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む