デジタル大辞泉
「江西詩派」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうせい‐しはカウセイ‥【江西詩派】
- 〘 名詞 〙 中国、宋代の詩派の一つ。江西出身の黄庭堅の詩風を継承しようとして形成されたもの。字句の鍛錬を重んじ、難解な典拠を用いて、高尚な境地をめざした。江西派。江西宗派。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
江西詩派 (こうせいしは)
Jiāng xī shī pài
中国,南宋時代に盛行した詩の流派。その名は,呂居仁(1084-1145)が同時代の詩人25人を,黄庭堅の流派に系統づけた《江西詩社宗派図》に由来する。江西は黄庭堅の出身地。流派の人のすべてが江西出身者というわけではなく,詩風も一様ではないが,南宋の詩壇に及ぼした影響は大きい。流派の作品を集めて編された《江西宗派詩集》があったが,いまは伝わらない。
→宋詩
執筆者:荒井 健
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
江西詩派
こうせいしは
Jiang-xi-shi-pai
中国,宋代の詩壇の一派。北宋から南宋にかけて勢いを得たグループで,江西出身の黄庭堅の詩風を宗とする。南宋初めに呂本中 (りょほんちゅう) が『江西詩社宗派図』を著わしその系譜をまとめたが,必ずしも江西出身者ばかりから成るグループではない。南宋のある時期にはかなり大きな影響力をもったが,やがて衰えた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の江西詩派の言及
【詩法】より
…《三体詩》は初歩的なアンソロジーであるが,実接,虚接などの詩法をあげ,実作を例示して作詩の入門書として便利であった。宋代にはまた黄庭堅が〈換骨奪胎〉〈点鉄成金〉という,古人の詩句を生かして新しい詩を創造する詩法を提唱,江西詩派を形成した。唐代にも韓愈(かんゆ)や白居易の周辺に流派が形成されており,方法論的反省を伴っていたと思われるが,詩法によって明確な流派を形成したのは,江西詩派が最初である。…
※「江西詩派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 