方魚津(読み)ほうぎょしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「方魚津」の意味・わかりやすい解説

方魚津
ほうぎょしん / バンウォチン

韓国(大韓民国)、蔚山(うるさん)広域市の洞(地区)。人口2万8045(2000)。1914年里、31年面、36年邑(ゆう)(町)に昇格。62年蔚山市(1997年より広域市)へ編入され、洞になった。蔚山広域市の中心から南東方25キロメートルの海岸に位置する。近海漁業の根拠地で、付近海域にはカタクチイワシブリサメタラニシンなどが多い。韓国第一の造船所がある。

[張 保 雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む