於田江保(読み)おだえほ

日本歴史地名大系 「於田江保」の解説

於田江保
おだえほ

現西区山田やまだ中小田井なかおたい上小田井かみおたい、現西春日井郡西春にしはる町・西枇杷島にしびわじま町一帯か。ひがし保・中保・西保・犬丸名がみえ、いずれも国衙領。文和二年(一三五三)の尾張国正税納帳(醍醐寺文書)によれば、七月一四日より八月二三日の間に東保は国衙正税一貫文を国衙領の領主醍醐だいご三宝さんぼう院上使に納入している。応永四年(一三九七)の尾張国目代光守注進状(同文書)に「正税方神講并無其沙汰在所」として、犬丸三貫文、中保・西保三五貫八〇〇文(四〇貫文のうち四貫二〇〇文は先給人納入済)とし、三者とも「若君御領」である。同年一二月の尾張国在庁等注進状(同文書)では国領初任御検注料足無其沙汰所々として、犬丸五貫五九〇文、中保・西保五二貫四〇一文となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android