旃室周馥(読み)せんしつ しゅうふく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「旃室周馥」の解説

旃室周馥 せんしつ-しゅうふく

?-? 室町時代の僧。
臨済(りんざい)宗。玉潭中湛(ぎょくたん-ちゅうたん)の法をつぐ。長禄(ちょうろく)3年(1459)天竜寺住持となる。「周易」にくわしく蘇東坡(そ-とうば)の詩に精通していた。瑞渓周鳳(ずいけい-しゅうほう)らと学芸をきそった五山文学者。俗姓山名。著作に「翰林(かんりん)残稿」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む