旃室周馥(読み)せんしつ しゅうふく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「旃室周馥」の解説

旃室周馥 せんしつ-しゅうふく

?-? 室町時代の僧。
臨済(りんざい)宗。玉潭中湛(ぎょくたん-ちゅうたん)の法をつぐ。長禄(ちょうろく)3年(1459)天竜寺住持となる。「周易」にくわしく蘇東坡(そ-とうば)の詩に精通していた。瑞渓周鳳(ずいけい-しゅうほう)らと学芸をきそった五山文学者。俗姓山名。著作に「翰林(かんりん)残稿」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む