日下部忠説(読み)くさかべ ただとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日下部忠説」の解説

日下部忠説 くさかべ-ただとき

?-? 室町時代武将,連歌師
但馬(たじま)(兵庫県)の山名家の家臣高山宗砌(そうぜい)に和歌,連歌を,一条兼良に古典をまなぶ。文明16年(1484)ごろ「源氏物語」の注釈書「尋流抄」をあらわした。姓は太田垣とも。著作はほかに「砌塵(ぜいじん)抄」「何人百韻」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む