日中経済協会

共同通信ニュース用語解説 「日中経済協会」の解説

日中経済協会

日本と中国が国交回復した1972年に日中経済交流の促進を目的に経済界が中心となって設立した一般財団法人。代表団をほぼ毎年中国に派遣して日中間の課題を協議してきた。75年の初訪問では周恩来しゅう・おんらい首相会談。80年代に改革・開放路線を打ち出した最高実力者の鄧小平とう・しょうへい氏と4度にわたり会談し、中国の経済改革について意見を交わした。中国側は首相や副首相が代表団と会談することが多い。93年、98年、2001年には江沢民こう・たくみん国家主席と、08年には胡錦濤こ・きんとう国家主席とそれぞれ会談した。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 鄧小平 江沢民

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android