日光・月光菩薩像(読み)にっこう・がっこうぼさつぞう

旺文社日本史事典 三訂版 「日光・月光菩薩像」の解説

日光・月光菩薩像
にっこう・がっこうぼさつぞう

薬師如来脇侍 (わきじ) の像
本尊とともに薬師三尊となる。向かって左が月光,右が日光菩薩である。像容は一定しない。代表作に薬師寺金堂の『薬師三尊像』(白鳳文化金銅像),東大寺法華(三月)堂の『不空羂索 (ふくうけんじやく) 観音像』の脇侍(天平文化塑像)など。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む