改訂新版 世界大百科事典 「日光月光」の意味・わかりやすい解説 日光・月光 (にっこうがっこう) 薬師如来の脇侍として,《薬師本願経》には名のみ記されるが,その像容などは詳説されない。一般には蓮華上に日輪・月輪を執るのを図像的特色とする。薬師寺の薬師三尊像の両脇侍を最古の例とし,東大寺三月堂に日光・月光と伝える奈良時代の塑造立像があり,平安時代には法隆寺講堂,大阪勝尾寺,醍醐寺,神奈川宝城坊など,薬師三尊像の脇侍として造立された多くの作例があげられるが,おのおの図像的には必ずしも一様ではない。→薬師執筆者:百橋 明穂 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by