日出遺跡(読み)ひうでいせき

日本歴史地名大系 「日出遺跡」の解説

日出遺跡
ひうでいせき

[現在地名]鳴門市瀬戸町堂浦

日出湾の北方中央部、湾に接する山裾に形成された製塩遺跡。市道建設に際して存在が確認され、昭和四二年(一九六七)発掘調査が行われた。五ヵ所のトレンチ調査のため遺跡全体の把握には限界があるが、標高二―二・五メートルの斜面に南北六六メートル・東西四〇メートルにわたって遺跡が形成されている。北半分は住居地域、南半分は製塩の作業場と推定され、製塩土器・灰・炭などを捨てた幅一〇メートル、延長六〇メートルの灰原が礫堤上に形成されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む