…戦後実業団が台頭するまでは,学生選手を中心に発達した。29年には日本スケート連盟(当時は大日本スケート競技連盟)が創設され,30年から全日本選手権が行われるようになった。国際舞台への初登場も,30年単独でヨーロッパ遠征した満州医大チームであった。…
…日本スケート会は26年に国際スケート連盟に加盟,29年には大日本スケート競技連盟を結成した。これが現在の社団法人日本スケート連盟National Skating Union of Japan(NSUJ)である。結成の翌30年第1回全日本選手権大会を青森県八戸と日光で開催した。…
※「日本スケート連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...