日本セーリング連盟

デジタル大辞泉プラス 「日本セーリング連盟」の解説

日本セーリング連盟

日本のスポーツ団体のひとつ。日本のセーリングスポーツを統括・代表し、競技技術の向上、海事思想の健全な発展や海洋環境の保全を図る。1999年、日本ヨット協会と日本外洋帆走協会が統合して発足。2012年より公益財団法人略称JSAF

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む