日本とEUの貿易

共同通信ニュース用語解説 「日本とEUの貿易」の解説

日本とEUの貿易

日本と欧州連合(EU)の貿易 日本の貿易統計によると、2016年のEUとの輸出入は中国、米国東南アジア諸国連合(ASEAN)に次ぐ規模。EUからの輸入額は8兆1千億円余りで、主力の医薬品や自動車に加え、農林水産品も全体の1割超を占める。EUへの輸出額は8兆円弱で、貿易収支赤字。自動車や自動車部品が上位品目だが、EUの関税が拡大のネックとなっている。農林水産品は輸出額全体の1%にも満たず、市場開拓が課題だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む