日本の原子力行政

共同通信ニュース用語解説 「日本の原子力行政」の解説

日本の原子力行政

東京電力福島第1原発事故の発生時、日本の原子力行政は「規制」と「推進」を担う組織が同じ経済産業省資源エネルギー庁内にあった。原子力安全・保安院が規制を担当し、内閣府原子力安全委員会とのダブルチェック体制を取っていた。保安院は原発事故対応に失敗し、安全委と共に2012年に解体。事故の教訓を踏まえ、独立性の高い原子力規制委員会と事務局役の原子力規制庁が発足した。推進は引き続き資源エネルギー庁が所管している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む