共同通信ニュース用語解説 「日本の花火」の解説
日本の花火
中国で秦の始皇帝時代に使われた「のろし」が花火の起源の一つとされ、16世紀に火縄銃とともに黒色火薬が日本に伝来した。江戸時代に入り「
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...