共同通信ニュース用語解説 「日本の花火」の解説
日本の花火
中国で秦の始皇帝時代に使われた「のろし」が花火の起源の一つとされ、16世紀に火縄銃とともに黒色火薬が日本に伝来した。江戸時代に入り「
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...