日本の黒い霧(読み)ニホンノクロイキリ

デジタル大辞泉 「日本の黒い霧」の意味・読み・例文・類語

にほんのくろいきり【日本の黒い霧】

松本清張によるルポルタージュ雑誌文芸春秋」に昭和35年(1960)1月号から12月号まで連載下山事件帝銀事件など、戦後の日本で起きた未解決事件の真相を推理する。単行本は昭和35年(1960)から昭和36年(1961)にかけて全3巻を刊行。「黒い霧」が流行語になるなど、社会現象化した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む