…初期歌舞伎における拍子舞は,《舞曲扇林》に〈拍子舞の始りは右にいふ竹嶋幸左衛門親日本伝介也。それより小舞太郎兵衛,松本市郎兵衛,小舞庄左衛門也〉とあるように,女歌舞伎時代に猿若の名人と称された日本伝助を始祖に擬している。この伝承を見ても,拍子舞が,狂言師によってもたらされた〈小舞〉と深い関係を持ちながらも,それとは別の芸態のものであったことが知られる。…
※「日本伝助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...