日本出版学会(読み)にほんしゅっぱんがっかい(その他表記)Japan Society of Publishing Studies

図書館情報学用語辞典 第5版 「日本出版学会」の解説

日本出版学会

1969(昭和44)年に発足した,出版および出版に関連する事項調査研究に従事する者,および調査・研究に関心を持つ者が組織する研究団体.『出版研究』(1970-  ),『日本出版学会会報』(1969-  ),『日本出版史料』(1995-2005)を編集刊行歴史雑誌などの部会での研究活動のほか,春季,秋季に研究発表会を開く.日本学術会議登録団体

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本出版学会の言及

【出版学】より

…国際的にも非常に新しい社会科学であるが,その歴史的基盤はメディア学のなかでは最も長期にわたっている。日本では1969年に日本出版学会が結成され,96年現在,正会員311名を擁している。出版【清水 英夫】。…

※「日本出版学会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android