日本工学アカデミー(読み)にほんこうがくアカデミー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本工学アカデミー」の意味・わかりやすい解説

日本工学アカデミー
にほんこうがくアカデミー

日本の工学技術の発展を期して,産・官・学の垣根をこえた学者,研究者,技術者で組織された民間団体。ノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈らの提唱契機として財界,産業界の重鎮も加わり,1987年4月に設立された。独立性を保つために政府資金を導入せず会費のみで運営されるが,科学技術政策立案提言基礎科学振興,国際交流の拡大など国家施策に強い影響力をもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む