日本精神衛生会

共同通信ニュース用語解説 「日本精神衛生会」の解説

日本精神衛生会

精神疾患がある人の治療看護目的に、日本の精神医学草分けとされる呉秀三くれ・しゅうぞう医師らが1902年に「精神病者慈善救治会」を発足。その後改名を重ね、50年に「日本精神衛生会」となった。精神科医を中心に医療、福祉関係者らで構成されており、今年3月末の会員は899人。精神障害予防や医療環境改善に向けて、シンポジウム開催などの啓発活動を続けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android