日本語学会(読み)にほんごがっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本語学会」の意味・わかりやすい解説

日本語学会
にほんごがっかい

国語研究の進展と研究者相互の連絡協力をはかることを目指し 1944年3月に国語学会として結成された組織。1946年から講演会を開き,1948年からは雑誌国語学』を発行し,1975年には第100集を迎えた。橋本進吉を初代会長とする,国語学の分野における最大の全国的な規模学会である。学会の事業の一つとして,『国語の歴史』(1948),『国語学辞典』(1955),『方言学概説』(1962),『国語学大辞典』(1980)などを発行している。2004年に日本語学会と改称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android