日野霊瑞(読み)ひの れいずい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日野霊瑞」の解説

日野霊瑞 ひの-れいずい

1818-1896 江戸後期-明治時代の僧。
文政元年8月10日生まれ。日野資愛(すけなる)の養子浄土宗。7歳で郷里信濃(しなの)(長野県)蓮光寺の仁説について出家。のち江戸増上寺の学頭にすすむ。明治19年増上寺住職,浄土宗管長,21年京都知恩院門跡(もんぜき)となった。明治29年5月3日死去。79歳。本姓丸山。字(あざな)は眠竜。号は麟蓮社鳳誉亀阿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android