デジタル大辞泉
「学頭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がく‐とう【学頭】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「学道の頭領」の意 ) 諸大寺、諸社の学事を統轄するもの。古く延暦寺、園城寺などにそれぞれ一人を置き、僧綱に任じた。のち叡山の三塔にそれぞれ置き、その他関東の日光山修学院および東叡山凌雲院、南都の薬師寺、高野山の無量寿院および宝性院などに、広く置くようになった。学頭衆(がくとうしゅ)。
- [初出の実例]「爰に六宗の学頭の僧等、集ひ会して怪しび」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
- ② 勧学院の学生(がくしょう)代表者格の者。学生の中から才学すぐれた者を選抜した。
- [初出の実例]「がくたうためつねして、今日の事を書き置かせたまふ」(出典:天祿三年規子内親王前栽歌合(972))
- ③ 学校長、または首席の教師。
- [初出の実例]「上等平人学校及農学校入門の規則、学頭、教官の職業」(出典:和蘭学制(1869)〈内田正雄訳〉中学条例)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 