日銀の大規模金融緩和

共同通信ニュース用語解説 「日銀の大規模金融緩和」の解説

日銀の大規模金融緩和

元財務官僚の黒田東彦くろだ・はるひこ氏が日銀総裁に就任して進めた金融政策。「異次元緩和」とも呼ばれる。安倍晋三元首相が掲げた経済政策アベノミクス」で、機動的な財政出動成長戦略と合わせ「三本の矢」と位置付けられた。2013年4月に、市場に出回るお金の量を増やして景気を下支えするため国債上場投資信託(ETF)の大量買い入れを決定。その後、マイナス金利政策なども導入した。22年12月に事実上の利上げに踏み切り、政策を修正した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android