日頭郷(読み)ひのとごう

日本歴史地名大系 「日頭郷」の解説

日頭郷
ひのとごう

和名抄」所載の郷。同書高山寺本に「比乃止」、東急本に「比乃度」、名博本に「ヒノト」と訓じる。「大日本地名辞書」は現文京区小日向こびなたを遺称地とし、隣接する現新宿区戸塚とつか町・高田たかだ町などを含むとしている。武蔵国国分寺瓦に「日頭」「日頭戸主宇遅」とヘラ書されたものがある。後者は当郷の有力郷戸主宇遅部某が国分寺に献納するため焼かせたものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む