日EU関係

共同通信ニュース用語解説 「日EU関係」の解説

日EU関係

日本と欧州連合(EU)は首脳同士が直接対話する定期首脳協議を1991年に創設。EUからは大統領欧州委員長が参加し、原則毎年1回開かれる。2017年の定期首脳協議では日本とEUの経済連携協定(EPA)で大筋合意し、19年に発効した。23年の定期首脳協議では安全保障分野の協力を発展させるため、外相級の戦略対話を創設することで合意。これを受け「安全保障・防衛パートナーシップ」の締結を目指した交渉が行われてきた。(ブリュッセル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む