旧ソ連の日本人抑留

共同通信ニュース用語解説 「旧ソ連の日本人抑留」の解説

旧ソ連の日本人抑留

旧ソ連は第2次大戦末期の1945年8月に対日参戦。旧満州などで日本将兵民間人を捕らえて抑留し、強制的に働かせた。「シベリア抑留」として知られるが、抑留先は旧ソ連全土やモンゴルにも及んだ。多くは50年代半ばまでに帰国したが、10年以上抑留されたケースもある。厚生労働省推計によると抑留者は計約57万5千人。寒さや飢え、重労働に苦しみ約5万5千人が死亡した。(ウランバートル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む