白子町(読み)しらこまち

日本歴史地名大系 「白子町」の解説

白子町
しらこまち

面積:二七・四六平方キロ

茂原もばら市の東に位置し、東部は太平洋に臨む。北は山武さんぶ大網白里おおあみしらさと町、南は長生村と接する。町域すべて九十九里浜平野で、南白亀なばき川が北部から入って東に流れ、海に注ぐ。海岸線沿いに九十九里有料道路(波乗り道路)が通る。中世一宮いちのみや庄南白亀郷に属したとされ、白子神社は惣鎮守であったという。戦国期土気とけ(現千葉市緑区)城主酒井定隆の勢力下に置かれ、領内の寺院は顕本法華宗に改宗させられた。


白子町
しろこまち

[現在地名]西区土佐堀とさぼり一丁目

玉水たまみず町の西にあり、北は土佐堀川に面する片側町。町名は明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図にみえる。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇〇)の三郷水帳寄帳では屋敷数一一・役数一一役で、うち年寄分一役が無役。年寄は塩飽屋久左衛門。肥前蓮池藩・出雲松江藩の蔵屋敷があった(享和二年「大坂袖鑑」)。松江藩蔵屋敷は南側の白子裏しろこうら町にかけての町域東半分を占めたが、敷地内には疱瘡神として名高い笠稲荷(鷺大明神ともいう)があって庶民の信仰を集め、毎年六月一四日・一五日の両日には出雲御屋敷祭と称して商人奉納生花造花を飾り、仲仕中が「かぶき狂言」を催すなどして浪花年中行事の一つになっていたという(西区史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白子町」の意味・わかりやすい解説

白子〔町〕
しらこ

千葉県東部,九十九里浜南部を占める町。 1955年関,南白亀 (なばき) の2村が合体して町制。かつてはイワシ漁業で栄えたが,近年米作および園芸農業が中心。白子海岸は,72年九十九里道路の開通に伴い各所海水浴場が開設され,夏は海水浴客でにぎわう。また,全国でも有数のテニス民宿地域としても知られる。一帯九十九里県立自然公園に属する。面積 27.50km2人口 1万305(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android