旧統一教会

共同通信ニュース用語解説 「旧統一教会」の解説

旧統一教会

世界平和統一家庭連合(旧統一教会) 故文鮮明ムン・ソンミョン氏が1954年に韓国で創設した宗教団体で、2015年に「世界基督教統一神霊協会」(統一教会)から名称変更した。日本では22年7月の安倍晋三元首相銃撃事件を契機に、信者の高額献金や教団と自民党の関係が社会問題化した。韓国でも教団は主要なキリスト教団体から「異端」と見なされてきた。尹錫悦ユン・ソンニョル前政権と教団の癒着疑惑を捜査する特別検察官が、韓鶴子ハン・ハクチャ総裁の逮捕状を請求するなど捜査が進展。教団と政界の関わりが注目を集めている。(ソウル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む