旧製(読み)きゅうせい

精選版 日本国語大辞典 「旧製」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐せいキウ‥【旧製】

  1. 〘 名詞 〙 以前に製造したこと。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「周年路寝漢前殿。旧製相同誰不思」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)一・賀大極殿新成〈大江匡房〉)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐贈蜀僧閭丘師詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「旧製」の読み・字形・画数・意味

【旧製】きゆうせい

前の作品

字通「旧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android